Pages

2015年7月2日木曜日

日々の雑感 バナナ

こんばんは、木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

バナナって、冷蔵庫に入れると皮が黒くなりますよね。
それがイヤで、室内に置いておいたら、溶けてしまいました。

夏なので、仕方なく冷蔵庫にいれるようにしています。

先日、家人が冷蔵庫にあるバナナが真っ黒でこれはヤバイと騒ぎだしました。

冷蔵庫に入れると皮は黒くなるけど、中身は白いから大丈夫だよと説明しても疑惑の眼差しを向けられました。

家人が無知なのをいいことに担いでいると言うのです。

食べ物でふざけることはしないので、食卓において、食べるように言い含めました。

渋々皮を剥いて、バナナを一口食べてポツリと「うまい」と呟きました。

朝のくそ忙しい時間になんでバナナでドッキリ仕掛ける人間がいるんだよっという言葉を飲み込んで今日も家人の成長を見守る丸子なのでした。

どうでもいい話で失礼しました。

2015年6月20日土曜日

お知らせ 

こんばんは。木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

6/21~6/26まで、メールの返信ができません。
お問い合わせメールやご注文確認メールは、6/27以降に随時返信いたしまします。
予めご了承ほどよろしくお願いいたします。

2015年5月23日土曜日

日々の雑感 ポップコーン

こんにちは。木工の友三Web担当スタッフの丸子です。


先日、100均に行ったら、家人が食品売り場でモジモジしていました。
お菓子でも欲しいのか、一個だったら買ってやると言ったところ、これも百円なの?とポップコーンの豆を指差しました。


ここ100均だから、100円だよと教えてあげたら、欲しいと差し出されました。


遺伝子組み換えじゃないし、まあいいかと買ってあげました。


むかーし昔、アルミホイルの鍋みたいなのを火にくべると、ポップコーンができるのが売っていたことを思いだし、早速作ってみることにしました。


深めの鍋にコーンを入れ、浸るまで油を入れます。塩を適宜振ります。中火にかけ、蓋をして、コーンが弾け出したら、焦げ付かないように鍋を揺すります。ポンポン弾ける音がしなくなったら、火を止めて完成!


コーン入れすぎて、蓋が持ち上がりました。想像よりも量が多くてびっくりしましたが、熱々で美味しかったです!


興味がある方は、ぜひ作って見てくださいね。それでは、今日はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2015年5月7日木曜日

日々の雑感 ナポリタン革命

こんばんは。木工の友三Web担当スタッフの丸子です。

ゴールデンウィークが終わりましたが、もしかしたらまだお休みの方や、むしろこれからの方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんなゴールデンウィークの思い出と言えば、ずっと行きたかった星乃珈琲店に行ったことです。

チェーン店なので、珍しいお店じゃないのですが、いきつけのベローチェに比べたら高級なので楽しみでした(笑)

ゆっくり出来て、雰囲気がいいので、おすすめです。

さて、星乃珈琲さんといえば、スフレパンケーキ。フワッとしていて、くどくないので、いくらでも食べられます。

名物のスフレパンケーキを抑えて、家人の中で、星乃珈琲店のナポリタンが、ナポリタン革命を起こしたそうです。

確かに美味しかったけれど、ナポリタンって結構どこでも美味しくて安定した食べ物だと思うのです。

家人の中で、ナポリタンって、ケチャップスパゲッティでしょ?っていう見下した気持ちがあったようで、スパゲッティと言えば、和風とかタラコスパゲッティをよく食べていた家人。

今更ながら、ナポリタンの美味しさに目覚めたそうです。
丸子は、スパゲッティといえばナポリタン派なので、何を今さらって鼻で笑っております。

ちなみに、ナポリタンという名前が使えなくなるという話を小耳に挟みましたが、本当でしょうか。

名前が変わってしまったら、ちょっと寂しいので、ナポリタンのままでいてほしいなあと思います。

あと、焼き肉とかも行ったのですが、ナポリタン革命がやけに印象に残ったのでした。

それでは、今日はこの辺で。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2015年4月29日水曜日

お知らせ GWの出店スケジュール

こんばんは。木工の友三Web担当スタッフの丸子です。

ゴールデンウィークが始まりましたね!

ご予定は決まりましたか?
浅草観光などいかがでしょうか。

浅草寺に出店していますので、観光がてら、是非木工の友三に遊びに来てくださいね♪

出店スケジュールはこちらです。
5/2~5/6

ゴールデンウィークが終わると三社祭!
5/15~/17
も出店いたします♪

ご来店お待ちしています!  

日々の雑感 かえるくん

こんにちは。木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

最近、家人に新しいお友達ができました。その名も「かえるくん」。

足の甲が急に痛みだした家人。病院に行くと、痛み止めと湿布をくれましたが、そもそもの原因は、足の裏の形状が良くないらしい。

足の裏にクッションをひくといいらしく足をぐるりとバンドで巻いてたりしていましたが、これが非常に面倒!

そこで丸子が検索しまくって、やっっとこさ見つけたのが「かえるくん」だったのです。

足の指に引っ掻けることで、ズレるのを防ぎ、ブニブニしていて、歩くと負荷がかからず楽だそうです。
着けたら、必ず靴下は履きますが、テーピング等と違って、靴がきつくなることもありません!

足蹴にしているお友達ですが、一緒にお風呂に入ってキレイに洗うので、毎日清潔!

かえるくんと家人は長い付き合いになりそうです。

2015年4月21日火曜日

日々の雑感 ブレーカー

こんばんは。
木工と関係ないブログでいいよとお墨付きをもらっています、木工の友三Web担当スタッフの丸子です。

今回も関係ない話です。

我が家は、電気の使用容量が低く設定されているようで、よくブレーカーが落ちます。

なので、お湯沸かしているときは、ドライヤーを使わない等、同時に使わないように気をつけています。

先ほどもお湯を沸かす前に、お風呂の暖房など(家人がこっそりつけやがる。もう春なのに)使ってたらヤバイので、家人に「お湯沸かしていい?」と聞くと、お風呂場のほうに行って、「いいよー」と返事。

安心してお湯沸かしたら、ブツッと真っ暗に。ブレーカー落ちた。

丸「なんでーー!風呂暖房けしたのにー」
家「消してないよー」
丸「風呂場のほういっていいよっていったじゃん」
家「あれふらふら歩いてただけ」

ま ぎ ら わ し い 真 似 す ん な 。

家「パソコンつけてないからいいかなって返事しちゃった☆」

返事すんなし。
でも確かに、左右揺れながら、ゆらゆら歩いてた。

ふらふら歩いてたっていう回答に脱力して、叱ることが出来ませんでした。
躾って難しい。