Pages

2014年9月7日日曜日

日々の雑感 北海道旅行その1

こんにちは。木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

仕事が立て込んでいた為、更新が出来ませんでした…。
ブログリハビリ?為、木工の話題ではなく、夏休みの北海道旅行について書きたいと思います。




北海道旅行その1

まず、函館空港に着き、空港から函館駅までバスで移動。
函館駅についたらそこから市電(路面電車)に乗って、五稜郭前で下車して「五稜郭タワー」へ!!

五稜郭前で降りたのにそこから15分くらい歩きました。思ったより遠い。
五稜郭タワーの前で記念撮影しましたが、タワーの上のほうが切れました。



その後、五稜郭公園を散策。広いので、全部回らずさくっとみました。


公園内に復元された箱館奉行所があります。



函館名物 函館塩らーめんを食べました。人気店ということで並びましたが、うーーーんって感じ。


函館の街には、ブロンズ像がところどころありまして、一番気に入ったのが、【ぢっとてをみる】という作品。手の上に乗ってみました。



このあと、函館て唯一美味しかったものを食べましたが、続きは北海道旅行2に続きまます。

最後まで見てくれた方ありがとうございます。
木工とは関係ない話題が続きます……。

2014年8月17日日曜日

オリジナル根付作成しませんか?

こんにちは、木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

浅草寺さんのお盆期間中出店は今日が最終日です。まだ間に合いますので遊びにきてくださいね。

さて、今日はオーダー根付について紹介します。
木材や書体など選べますので、オリジナルを是非つくりませんか?



まず、木材が3種類から選べます。

1、黒檀(黒っぽい木材)
2、カリン(赤茶色の木材)
3、ホワイトオーク(白っぽい木材)


文字も2種類から選べます。

1、行書体
2、籠文字(江戸文字っぽい書体です)

紐の色も3種類から選べます。

1、赤
2、黄色
3、紫

木札の形も3種類から選べます。

1、小判型
2、四角
3、丸

木札の幅も選べます。

幅:26mm
厚さ:6mm
が標準サイズになります。

1文字1,300円となります。

お名前で作成して、プレゼントとして人気があります!
ご相談にものりますので、お気軽にお問い合わせください。
オリジナル根付のご注文お待ちしております。

それでは今日はこのへんで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!



2014年8月9日土曜日

お知らせ 浅草の浅草寺に 【お盆期間 8/13~8/17 】 出店します!

こんばんは。木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。

お盆休みの時期になってきましたね!
お出掛けのご予定がある方も多いのではないでしょうか。

木工の友三は、お盆期間も浅草 浅草寺さんに出店いたします。

【8/13~8/17】のお盆期間に出店していますので、浅草に遊びにきたついでに是非お立ち寄りくだいね!

みなさまのご来店お待ちしております。
お盆も木工の友三をよろしくお願いいたします。


2014年8月3日日曜日

日々の雑感 木製模型

こんばんは。木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。
木工で何かニュースないかなあと思っていたら、木製の模型の話題が出ていました。

模型といえば、プラスチックを思い浮かべるのですが、木製ということで、肌触りや木の香りが良いそうで、20年、30年と経年変化による風合いを楽しめるところが魅力だそう。

木工の友三の家紋やお名前、木札も経年によって味が出てきます。
是非木の良さをみなさんにあじわっていただきたいです♪

下記引用記事です。木製精密模型「1/250 戦艦大和」
http://sankeishop.jp/shopdetail/000000002098/?msn=20140725_01

それでは、今日はこの辺で。
最後までお付き合いただきありがとうございました。



2014年7月22日火曜日

家紋シリーズ 【丸に抱き茗荷】 のご紹介

こんばんは。 木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。 
関東地方もやっと梅雨明けしましたね。学生さんたちも夏休みに入ったようで、いよいよ夏本番ですね。熱中症などに気をつけて夏を楽しみましょう。

さて、本日は、家紋シリーズ 【丸に抱き茗荷】 のご紹介です。 

日本十大紋の一つといわれる茗荷紋です。

みょうが、美味しいですよね~~。茗荷は日本原産で、秋の草花だそうです。

よく、茗荷を食べ過ぎると物忘れが激しくなるという言い伝えを聞いたことがあるのですが、なんと麻酔作用があるそうです。また、邪気を払う草花をしても有名だそうです。

ミョーガという音は神仏の加護を意味する「冥加」に通じ、煩悩を解脱させるとして民間信仰の対象であった「摩陀羅神」のシンボルが茗荷であるところから、神仏の加護を受けられる、縁起がいいということで茗荷紋が誕生したとされています。神社や寺で使用されることが多い紋です。

杏葉紋の形とよく似ていますが、見分け方としては、葉脈があるのが茗荷紋です。

茗荷紋は大部分が二個抱きあった「抱き茗荷」ですが、二個が交差している「違い茗荷」や、三個が放射状に組み合わせられた「三つ茗荷」などさまざまな意匠のものがあるそうですよ。


価格:¥2800-(送料無料で配送します。) サイズは、105mm×105mm×25mm です。  
家紋を指定もらえれば、作成させていただきます! 
おうちの家紋を飾ってみませんか。 

~丸子の日々の雑感~ 
スポーツジムに行くにあたり、MP3プレーヤーを買いました。
汗がついたりするので、壊れてもいいように、安いのを買ったのですが、コスパがとっても良い音楽プレーヤーでお気にりとなりました。
昔は8Gバイトくらいの容量で2万~3万したのですが、8Gバイトで3,780円でした。。。
しかもFMだけですが、ラジオも聴けるのです。今までほとんどラジオというものを聞いたことがなかったのですが、何かしながらニュース等がきけて時間を有意義に使えている気がします。

ちなみに家人は、水中でも使える、スポーツ用の某国内メーカーを購入しました。
泳ぎながら使えるということで、技術の進歩に驚きました!

それでは、今日はこのへんで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

2014年7月6日日曜日

家紋シリーズ 【丸に蔓柏】のご紹介

こんばんは。 木工の友三WEB担当スタッフの丸子です。
本日は、家紋シリーズ 【丸に蔓柏】 のご紹介です。
前回、柏は神聖なものとして尊ばれ、 縁起物とされるというお話をさせていただきました。
柏といえば、三つ葉よりなる三つ柏がよく知られていますが、今回は蔓が描かれている家紋です。柏紋は、とてもバリエーションが多い家紋のひとつとなっています。



 価格:¥2800-(送料無料で配送します。) サイズは、105mm×105mm×25mm です。 
家紋を指定もらえれば、作成させていただきます! おうちの家紋を飾ってみませんか。 

~丸子の日々の雑感~
最近、スポーツジムに通い始めました。あまり運動は好きではないのですが、健康促進のために頑張っています。
走った後に、筋トレして、プールで泳いでいるのですが、走るのと筋トレがつらいので、プールがとっても楽しく感じます♪
私が行っているジムは、シャワーだけでなく、湯船もあるので、ちょっとした銭湯気分が味わえるのも楽しみのひとつとなっております。
続けられるように頑張るというよりは、習慣にしたいと思っております。

それでは今日はこのへんで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。